reading

『Scheme手習い』読書会まとめ

『Scheme手習い』読書会のまとめです。各エントリおよびその他のリンクをまとめたものです。 各回リンク 『Scheme手習い』読書会 第1回〜第3回 『Scheme手習い』読書会 第4回 『Scheme手習い』読書会 第5回 『Scheme手習い』読書会 第6回 『Scheme手習い』読…

『Scheme手習い』読書会 第15回

『Scheme手習い』読書会の15回目です。範囲としては10章すべて(P176〜P193)です。15回目と書きましたが、実は15回目と16回目を兼ねています。15回目では10章の大部分を読んだのですが、もう一度10章頭から見直したくなり、もう一度読み返すことにしたのです…

『Scheme手習い』読書会 第14回

『Scheme手習い』読書会の14回目です。範囲としては9章途中(P153)〜9章末(P175)です。実際には友人に合わせることと復習を兼ねて9章頭から読んでいます。defineなしに再帰的定義を作成する過程はすごいです。Yコンビネーターという関数を作成します。 9章 ………

『Scheme手習い』読書会 第13回

『Scheme手習い』読書会の13回目です。範囲としては9章頭(P150)〜9章途中(P153)です。友人とのペースを合わせるため、あまり進んでいません。前回の収集子の箇所を復習していました。 9章 ……もう一度、もう一度、もう一度、…… 関数lookingの定義:関数keep-l…

『Scheme手習い』読書会 第12回

『Scheme手習い』読書会の12回目です。範囲としては8章途中(P135)〜8章終わり(P149)です。収集子が難しいです。関数の戻り値が収集子の戻り値になってしまうため、繰り返しの処理が難しくなってしまいます。ざっと見たところ、この章以降出てこないようなの…

『Scheme手習い』読書会 第11回

『Scheme手習い』読書会の11回目です。範囲としては8章頭(P126)〜8章途中(P135)です。今日は、友人と時間が合わないため一人での読書会です。8章はどうやら高階関数を主題にしているようですね。せっかくの関数型言語ですから、高階関数をバリバリ使っていき…

『Scheme手習い』読書会 第10回

『Scheme手習い』読書会の10回目です。範囲としては7章途中(P119)〜7章最後(P125)です。 7章 友達と親類(続き) 関数a-pair?の定義:Scheme本来のpairとは異なる形のペア(例:(1 3))を判別し、ペアなら#tを返す。 関数first, second, buildの定義:ペアを操作…

『Scheme手習い』読書会 第9回

『Scheme手習い』読書会の9回目です。範囲としては7章頭(P112)〜7章途中(P119)です。7章は集合(set)ですかね。重複のないlat。集合演算(intersect,union)などが出てきています。 7章 友達と親類 関数set?の定義:setなら#tを返す。member?を使用して定義。 …

『Scheme手習い』読書会 第8回

『Scheme手習い』読書会の8回目です。範囲としては6章(P98〜P111)でした。 6章 影法師 算術式の確認:1や3や1+3などのアトム。 関数numbered?の定義:算術式を解釈して、+,*,^以外に数だけを含むなら#tを返す。引数は中置記法の算術式。例:(3 + 4)を渡すと#…

『Scheme手習い』読書会 第7回

10月になりましたね。寒い日も増えてきました。僕は寒がりなので、家の中でももう厚着をしています。重装備です。さて『Scheme手習い』読書会の7回目です。範囲としては5章途中(P91)〜5章最後(P97)でした。今回の範囲では、関数andの紹介や、関数eqlist?・関…

『Scheme手習い』読書会 第6回

『Scheme手習い』読書会の6回目です。今日の範囲は5章(P82)〜5章途中(P90)でした。3章ではatomのlist(lat)を走査しましたが、5章ではS式のlistを走査します。あまり進めませんでした。ただ練習ができたため、次からは大丈夫でしょう。 5章 *すごい*星がいっ…

『Scheme手習い』読書会 第5回

『Scheme手習い』読書会の5回目です。今日の範囲は4章の途中(P66)〜4章最後(P81)でした。間隔があいてしまいました。時間の調整をつけるのはなかなか難しいですね。うまく都合をつけて続けていきたいです。この章では関数をたくさん書きました。たくさん書く…

『Scheme手習い』読書会 第4回

『Scheme手習い』読書会の4回目です。今日の範囲は3章の途中(P53)〜4章の途中(P66)でした。 第3章 偉大なるcons(続き) subst2の定義。特に新しい内容はなし。 multiremberの定義。最初に見つかったアトム以外も取り除くrember。「multi」対応。 (そろそろ括…

『Scheme手習い』読書会 第1〜3回

友人と読書会をしています。その記録を書いておきたいと思います。読んでいる本は『Scheme手習い』です。本の選択は友人におまかせしたので、選択理由は分かりません。200ページ強で文字数も少ないことから察するに、おそらく最後まで読みきれそうな一冊とい…